2008年01月31日 近鉄撮影 in近鉄難波 ↑近鉄特急30000系(ビスターカー) ↑1230系。細かく形式を区別すると1252系となるらしい。 ↑9020系。近鉄って形式の区別が難しいのは気のせいか?調べるのすごく大変。 ↑8400系?いや、わからん。わかるのは8590Fってことだけ。 ↑近鉄特急アーバンライナーplusこと21000系。特急は、広告に形式が書いてあるからすぐわかる。 今後、名古屋駅での撮影分も公開予定。 タグ :鉄道、列車
2008年01月31日 2008年6月14日副都心線開業 2008年6月14日に副都心線が開業します! 駅ナンバリングは千川駅のF7から渋谷のF16。 新たに開業する池袋~渋谷間以外でも、あらたに千川、要町駅が開業(副都心線用のホームを新設)します。 池袋~渋谷間の所要時間は普通電車で16分。 (ここまで、東京メトロのプレスリリースより) JRとの競争が見ものです。 特に、新宿駅の人の流れが気になるところ。 池袋→渋谷またはその逆の場合は、完璧な競争区間ですが、副都心線に新宿駅はなく、新宿三丁目駅と東新宿駅があるだけ。 その2駅で世界一のTerminal station新宿駅の人の流れはどこまで変化するのか? 湘南新宿ラインと埼京線の乗車率は減るのか? ちなみに、新線池袋行きは副都心線開業前になくなってしまいます。 タグ :鉄道、列車
2008年01月31日 番台区分 E231系500番台、223系2000番台、103系1000番台、209系0番台、207系900番台、E233系1000番台……鉄道では同じ系列の車両を性能・設備などに応じて分けるために番号区分というものがあります。 さて、ばんだいって「番台」でしょうか? それとも「番代」でしょうか? いや、「磐梯」でしょうか? JR東日本や、一部のサイト……「番代」 某鉄道雑誌、多くのサイト(wkipediaなど)……「番台」 このブログではどちらで表記するか。 大手大企業に習うか、それとも、ここは多いほうか。 ってゆうか、どうでもいいことじゃねぇ? E233系を「いーにひゃくさんじゅうさんけい」と読むか「いーにーさんさんけい」と読むかの違いと同じようなもんで人それぞれなんだよ。 人間、何もかもまったく同じって人はいないんだ。 誰の考えも気にしないで自分で好きなほう、慣れているほうを選べばいいんだ。 ってことで、このブログでは変換するときにすぐ出てくる「番台」で表記させていただきます。 タグ :鉄道、列車
2008年01月30日 東武8000系に廃車発生! 昨日の終電後に8134F+8578F+8571Fの廃車回送が行われました。※写真とはおそらく別の編成。 理由は某サイトで見ただけなので不明です。 8000系の編成単位の廃車は初めてとなります。 情報が入り次第お伝えいたします。 タグ :鉄道、列車
2008年01月30日 201系1編成廃車回送のお知らせ 中央線201系八トタH1編成(6両)が、明日1月31日に北長野に旅立つそうです。 ~中央線201系八トタ1編成(東京側4両(Tc201-1、Tc200-1、M201-1、M200-1)を除いた4両)廃車回送~ 1月31日 豊田10:35発→塩山11:48着12:06発→酒折12:22着12:30発→茅野13:30着13:48発 →岡谷14:04着14:10発→塩尻14:04着14:10発→篠ノ井15:58着16:09発→長野16:21着 ※ここに書いてあるダイヤより、遅いスジで運転するかもしれません。 ※ウヤ・へコ・ガセの場合があります。 ちなみに、この1編成が廃車となると、中央線用の201系は残り5編成となるようです。 残った4両(どれも201系のトップ編成)がどうなるかは不明です。 タグ :鉄道、列車