2007年02月
片道570円の大回り
秩父鉄道の目的は、1000形こと元国鉄101系。予定通り撮影成功。
この後特別快速で大宮に行き、そして埼京線で新宿へ。埼京線に乗り換えた理由は後でわかります。今度は中央線ホームに行きE233系の待ち伏せ。なかなかこないので、次の駅で待ち伏せをしました。やっとE233が来たと思うと、めっちゃピカピカなやつでした。ちなみにH53編成です。しかし、立川行き。僕が行きたいのは東京。仕方なく201系で東京へ。続いて京葉線の南船橋へ。そこで201系を撮影。武蔵野線で南浦和に向かいました。そこから大宮経由で岩槻のばぁちゃんの家に行きました。
【東武鉄道】50070系甲種回送もうすぐ?
東武50070系は副都心線直通対応です。50050系ベースだと管理人は予想します。
画像は50050系
【東京メトロ】東西線3/18ダイヤ改正
また、東葉高速線の列車増発にあわせて、東葉高速線からご利用の人の利便性の向上を図るため、朝夕ラッシュ時間帯を中心に直通列車を増加するそうです。
主な改正内容は、
平日ダイヤ
朝ラッシュ時間帯の運転形態の見直し・・・最も混雑する時間帯(約30分間)の中野方面行き列車は全て浦安駅から各駅に停車します。
東葉高速線との直通列車の増加・・・朝夕ラッシュ時間帯を中心に東葉高速線との直通列車を増加します。
西船橋駅の時間帯 増加本数
朝 (6時~9時台) 上り6本
夕・夜 (18時~22時台) 下り5本
※ 朝・夕ラッシュ時間帯の「東葉快速」との直通列車を各2本増やし各4本といたします。
土曜日・休日ダイヤ
夜間の輸送力増強・・・東葉勝田台行き最終列車の前に西船橋行き列車を1本増発します。
東葉高速線との直通列車の増加・・・朝夜時間帯に東葉高速線との直通列車を増加します。
西船橋駅の時間帯 増加本数
朝 (7時~8時台) 上り2本
夜 (20時~24時台) 下り5本
っと、こんな感じです。JR線直通の話はありませんが、東西線でE231をなかなか見れないようになったような気がしますが気のせいでしょうか。
リゾートしらかみブナ編成
しかし、新越谷を通過した時デジカメのXDカードが入っていないことに気が付いた。もう最悪。
しかも馬橋で停車予定と聞いていたが、北松戸~馬橋間の北松戸よりにいた。仕方なく北松戸に戻ろうとすると、来た電車は209-1000でした。やっと幸運が。しかし、撮影は失敗。また今度撮影しなおす予定です。