
マト区のE231系の前照灯がLED化されたということで、久しぶりに天王台駅で撮影。
これがその前照灯LEDのE231系なんですが、確かにライトが白っぽいものの、見た目はそんなに変わらない印象。
この電車に乗車し、我孫子での特急退避中に前まで移動し、柏で下車。

近くで見ると若干違和感がありますが、四角いタイプのLEDなので、シールドビーム時代とさほど変わらない見た目に一安心。

LED部分拡大。

同じような見た目の川越線の209系もLED化されているんですが、こちらは丸い形状のLEDなので、ちょっとダサくなった印象を受けて残念だったんですけど、今回は大丈夫でした(?)
LEDの方が消費電力が少ないのもそうですが、寿命が長いというメリットがありますので、


なんか片目切れてるってことが減ることでしょう。
マト区E231系はかなり速いペースでLEDに交換されているみたいなんで、

シールドビームの姿を見れるのも今のうちでしょう。早めに撮影しておかないといけませんね。
コメント