
東急との直通が始まった相鉄線を撮るために、鶴ヶ峰~二俣川間の踏切で撮影してきました。
有名な場所は二俣川寄りに1つ隣の踏切なんでしょうが、あそこどう考えても踏切内に身を乗り出すか、関係者以外立ち入り禁止と書かれた私道に侵入しなきゃ撮影無理じゃないか?
と言うわけで、架線柱は邪魔だけど、そっちよりはマシな1つ隣の踏切に来ました。

相鉄9500系。まさかのカラスが被る。

今度は目黒線からの東急5080系。
やっぱりちょっと納得がいかないので、鶴ヶ峰との中間地点ぐらいまで移動。

移動後1発目は東急3000系。完全に検知器にピント行っちゃってますね。

相鉄21000系は相鉄・東急新横浜線開業記念HM付き。まぁこの日は相鉄線内限定の運用だったんですけどね。

完全に影の薄い存在になった埼京線直通。
地味に武蔵小杉は東急経由よりJR経由の方が安いです。横浜に出てからJRに乗り換えるともっと安いです。

渋谷ヒカリエ号が相鉄線内に。
ちょっと障害物が気になりすぎるので、今度は鶴ヶ峰駅に移動しました。
つづく
コメント