
大宮にE2系を撮りに来たんですが、それどころじゃない、いきなり15番線にE7系が入線してきたのでびっくり。
ごく一部の上り新幹線が使用する15番線ですが、配線的に定期列車は東北新幹線しか使わないと思っていたんで驚き。

って思ってたら、次の15番線の列車も上越新幹線。しかもE2系やん。
別に前後間隔が詰まってるわけじゃないし、なんなんでしょうね?線路の錆び取りとかだったら東北新幹線にやらせればいい気もしますし。
15番線の話は忘れて、今日の目的E2系

やまびこ・つばさ。東北新幹線ではまだE2系が残りますが、つばさ用の新型車両E8系が完成しましたし、営業運転始まったら併結するやまびこはE2系からE5系に変わります。
そう思うとこちらもわりと引退間近。

やまびこ・つばさの次は北陸新幹線はくたか。そこそこの頻度で列車がやってきたと言え、上越→東北→上越の順番に交互に発着できるところ、なぜにわざわざ東北の線路塞いで15番線に行ったんださっきのたにがわは。(しつこい)

続きまして、ケツ切れました、E5系はやぶさ+E6系こまち

そのあとにやってきたE5系は回送なんですが、珍しく大宮を通過。大宮って回送でも一旦停止位置に停まることが多いんですけどね。
今や営業列車は全列車停車なので珍しいものが見れました。画像じゃなんもわかんないけど。

上越・北陸側はひたすらE7系。ダイヤ改正以降は完全にこれのみに。W7系もいるけど、外見上はわかんねぇよ。

やまびこも気が付けばつばさ併結しないやつはほぼE5系。そういえばE2系が消えるころにはE3系もE8系に置き換えられているはずなんで、東北新幹線は全車両で300㎞/h運転可能になるんですね。やまびこやなすのでも分単位の時間短縮が考えられるかも。

そして今日のメインデッシュ、上越新幹線E2系とき。
どちらかと言うと13番線に入線するE2系と言えば

長野の赤帯の方の印象で、ピンク帯は14番線という時代から脳みそが更新されていないので、若干しっくり来ていない感じもしています。完全に見慣れる前に撤退するなんて・・・
E2系2度目の上越新幹線撤退まであと1か月ちょっと。

次にやってきたのはE2系やまびこ+E3系つばさ。やっぱJ編成は東北新幹線ですね。こっちから撤退するときこそ悲嘆に暮れることでしょう。

最後にさっき失敗したE5系はやぶさ+E6系こまち。
コメント