
海老名で葬式鉄シリーズ第2弾は小田急線。まずはMSEがやってきました。

2000形の各停。
ここの撮影場所、昨年も訪れている場所なんですが、

柵の支柱に廃レールが使われていることに今更気が付きました。

50Nレールですね。1964という数字も見えるので、おそらく1964年製なんでしょう。国鉄で103系が新型車両だったころ、ここは小田急なんでなんだ、3000形SEがバリバリ現役の時のレールですね。

新型の5000形も数を増やしてきてるのか、遭遇率がかなり高くなった印象。

再び各停の2000形。この場所って絶対夏場向けの撮影地ですよね。この時期はどうしても側面が影になり、シャッター切る直前ぐらいで急にフロントに陽が当たるですよね。

急行新松田行きの8000形。まだまだ置き換える予定は無いってことでいいのかな?

そして定期運用離脱間近、50000形VSE

あ、真っ白なボディは西日喰らうと、そりゃこうなっちゃいますよね。
この次のロマンスカーもVSEと言うことがわかったので、もう少し粘ることにします。つづく
コメント