IMG_0067

先日復帰した東武8000系8111F、本日ついに還暦を迎えました!


しかし、本日8111Fは運用に入っていないようで。



IMG_0087
先週の木曜日に撮影できたんですが、それから1週間で運用に入ったのは24日と27日の2日間のみ。


日曜の団臨まで走らないんですかね?


まぁ60歳の老体に鞭打って毎日通常運用を熟すよりいいか。

それとどうでもいいけど、
IMG_4204
クリーム一色から

IMG_0079
他の8000系と同じ青と水色の帯でなく、

IMG_8707
この塗装に戻したのは、もしかして還暦祝いの赤ってことでしょうか?知らんけど
 

IMG_8536
JR西日本岡山地区の最新型車両、227系500番代Uraraですが、1月20日より運用範囲を拡大するそうです。

JR西日本のプレスリリースによりますと、伯備線総社の先新見まで、そして岡山より東、姫路まで運用範囲拡大とのこと。



7月の運行開始以降、やや狭めの運用範囲、そして限られた運用だった227系ですが、ようやく勢力拡大となります。



この運用拡大により、青森県から山陽本線新山口まで、JR在来線普通列車をJR化後の車両のみ乗り継ぐことも可能になります。朗報なのか悲報なのか、その辺の判断は個人に委ねられますが、国鉄からJRになって、もうすぐ37年という情報だけ補足させていただきます。



また、さらに補足的な情報になりますが、
IMG_0125
糸魚川や富山あたりから、
IMG_0313
金沢・福井を経由して



a2b480d1.jpg

京阪神をぶち抜き、

IMG_8536
岡山を超え、

fda50020.jpg
広島から先、最長で新山口まで、ずっと同じ顔で移動することも事実上可能に。
 

どんだけこの顔増えてたんだよ・・・・

IMG_7476
南武支線に導入されたE127系。

新潟から遥々転属してきて2か月ぐらい経ちました。

 

IMG_7487
これにより、205系は1編成を残して引退。

E127系2編成と、205系1編成が南武支線の顔ぶれとなりました。


1編成のみの予備車的扱い、そして中原電車区(現鎌倉車両センター中原支所)・・・
画像 034
思いだすのは鶴見線の103系。

最後の1編成は予備の予備ぐらいの扱いで、中原電車区に残っていました。

こんな画像しか残っていないのが未だに悔やまれますが、この編成はこの翌週ぐらいに東海道線の113系と共に廃車回送されていきました。



そんな記憶もあってか、205系もこのまま引退と思っていましたが、
IMG_0037
なんか普通に運用に就いています。

喜んでいいのでしょうか?

E127系を撮りに来たのに、205系が普通に爆走していてびっくり。

けど休日の日中に君が走っているってことは、E127系が見れないってことだよね!?



IMG_0044
鶴見線も含め、205系も先は長くないので、乗れる、撮れることは喜ぶべきなんでしょうが、いい加減E127系も見たいなと思う超特快でした。





↑このページのトップヘ