通常ダイヤに戻った東日本の新幹線たち

先週の土曜は天候が悪かったことと、東北新幹線系が通常ダイヤに戻ったしで、大宮の東京寄りで新幹線の撮影。

裏被りしてますが、E3系2000番代+E2系のやまびこ・つばさ。

E2系が200系のリバイバル塗装をするみたいですが、E3系もシルバーの復刻塗装してもらいたいですね。400系登場時ヴァージョンでもいいですね。
そして次ははやぶさなんですが、

E6系の単独運用でした。

やっぱ後ろにE5系がいないと少し寂しいですね。と言うか、この運用が通常ダイヤに組み込まれていたことが一番寂しいですね。

やまびこ運用のE5系。

上越新幹線運用のE7系。上越・北陸新幹線系統はこればかりになっちゃいましたね。

東北の顔E5系も登場から10年以上経過。まだまだしばらくは最前線での活躍になるはずですが、そういえばこいつで統一するって話はどこに消えた?

続きまして、単独運用のつばさ。併結相手のやまびこが臨時化されちゃったのね。

7両のミニ新幹線単独というのはやはり寂しいです。しかもつばさ単独運用ってかなり増えたのね。もういっそのことこまちと併結すれば?

久々に通常ダイヤに戻った東北新幹線ですが、そういえばコロナ禍の大減便ダイヤ改正があったということを痛感させられました。
多くの列車が臨時化されてますので、ある意味以前はあまり見られなかったレアな光景が頻繁に見れるようになってはいますが・・・
2~3年後、本当の意味での通常ダイヤに戻りますように。というか戻れますように。
E8系、予定より2編成削減

山形新聞などが報じていますが、山形新幹線の新型車両E8系が、当初の予定より新造数を2編成減らした15編成になるようです。
一応現行のE3系1000番代と2000番代の合計が15編成なので、今と同じ運行本数は維持できる状態にはなるはずですが、まぁ本来見込んでいた増発などを諦めた形でしょう。
E8系によるスピードアップと、福島駅のアプローチ新線建設など、山形新幹線はいいニュースが多かったんですが、さすがにコロナ後の需要回復が見えてこないこと、製造本数削減でのコストカットが主な理由でしょうかね。
まぁ、営業運転開始するぐらいに、コロナ前のような需要が見込めるような状態になって、追加製造とかになってくれたらいいなと思います。そういう明るい未来が待っていてほしいです。